検索エンジンの山
2003/1/15 日本語圏検索エンジン・ディレクトリー全体相関図の追加(本ページの一番下のほうです)
2003/5/6 kensaku.orgはAAA!CAFEへ.

mirror 1 (www.sis.nagoya-u.ac.jp) <-- slow and unstable
mirror 2 (www2.create.human.nagoya-u.ac.jp) <-- fast

サーチエンジン型 メタサーチ型 分類カタログ型
メタページ(分散化分類カタログ)型 ガイド型 地図型

スパイ:検索語中継おまけ厳選16検索サイト

サーチエンジン型

探索したい事項をキーワードとして入力するとそれを含むページを検索します

7Search.com
あまり強力ではなさそうだが,結果の表示において,関連するメタサーチ7MetaSearchを用いて,代表的なサーチエンジンでの検索結果でトップテンに入っていることを表すマークが付けられるのが特徴.
AAA!CAFE (Japan)
黒田さん制作.しかし,黒田さんが就職で,どうなることやら.とりあえず動いているが・・.就職後もきちんと運営中。Age of Word機能により、検索結果画面の上部にヒットしたページの項新時期を横軸としたグラフが出ます。単語の使用頻度の推移がわかり面白い! (旧)Kensaku.orgは(新)AAA!CAFEに引き継がれた
ALTA VISTA
技術的に高い評価を得ている人気サーチエンジン.Compaq Computerが運営.1億4千万ページ分のインデックスデータが格納されている.世界最速・最大の検索エンジンになったと発表('97/10).97年第3四半期の広告収入は460万ドル.97年中のアクセスが1日当たり3200万ビューであった発表。また、米NECリサーチの調査では、全ページのうち28%を集録しており、34%のHotbotに次いで(残念ながら)網羅率は2位!!。インデックス検索,カテゴリ検索に加えて、「Q&A検索」登場(そのまま英文を入力する)。"Where can I download mp3 files for instrumental music?"という英文でもOK! "Who is the American president?"と入力したら、類似質問として、Monica Lewinsky scandalに関する質問まで出てきた・・・。検索結果のトップ2つの表示位置を競売にかけようとして,ゴタゴタを起こす.問題は,金を払ってよい位置を確保したサイトをはっきりわかるように区別するかどうか(してくれないと嫌な気分・・).技術のトップが辞任したり,人気ランキングベスト10から脱落したり,逆風続き.大幅強化された「Raging Search」により,検索対象が広がり,高速表示され,しかも,リンク切れページが少なくなったとのこと.その結果か,レスポンススピードで5位(ポータルサイトでは4位)に返り咲き!(2000.5).
ALIWEB
ロボットプログラム(スパイダ)が自動的にデータベースを作っているのではなく,ページ制作者が登録するので,データベースはかなり小さい.イギリスのプロバイダが運営.名前はArchie-Like Indexing for the WEBの略.
AOL Netfind
AOL運営の検索エンジン。
ArchiePlex
・・・
Ask Jeeves
1997年6月から開始。自分のデータベースでミスすると他の検索エンジンを調べに行く。通常の英文で質問を書ける最初の検索エンジンであるとのこと。
Canada.com
Inktomiの技術を使っているだけあってかなり強力に思われる。その名の通りカナダ関係の情報が豊富。
ARGOS
古代と中世に関することに関するデータだけを検索する。関心のある人にとっては貴重。
COMMA Hotlist Database
自主登録がメインの小さなデータベース.
CUI W3 Catalog
古くからのエンジンだが,ロボットを使っておらず,手で維持されているさまざまなサイト情報(What's new, Virtual Libraryなど)からソフトウェアが自動的にWWWページを登録している.質は高い.Perl言語の正規表現を使える.検索結果は,新しい文書から順に表示される.
directory-of-servers index
・・・
Deja News
インターネットのニュースグループの過去の記事データベースから検索する。
Direct Hit
データベースは大きくなさそうだが,過去の何百万もの検索の分析により,確実なページをみつける.
Disinformation
ユーザが探している情報をいち早くみつけることを目的としており,特に,時事,政治,新しい科学,ふつう眼に触れない隠れた情報などを得意とする新しいサイト.「サーバースペースでもっとも危険なサイト」とまで呼ばれる.スタッフが重要なデータベースから手で有効な情報を集めることもしており,ごみ情報は優先度が低くなるようになっている.前途有望か? 
Dragon (Japan)
Japan Search Engineが生まれ変わった(運営会社名はJapan Search Engine).目的別,動機別(得したい,働きたい,ダウンロードなど)の検索がユニーク.天気予報やニュースなどの情報やユーザー評価を加えたりできるユーザ参加型「イエス・トゥディ・イン・ジャパン」も開始.
EuroSeek
ヨーロッパ一の検索エンジンとのこと。最初の多言語対応とのことで、30近くの言語(日本語はなし)を指定することができる。英語一辺倒のインターネットの世界で貴重!
Excite
5000万以上のページを登録している.人工知能の研究成果に基づいて,単語の登録と探索の時に統計手法を用いており,単にキーワードの一致で検索するのではなく,概念による検索を可能としている,とてもユニークなエンジン. たとえば,"movie directors"と入力すると,"film deirectors"がマッチするページもみつける.6万サイトに関する批評のセクションもある.計算機が文書の意味を理解するシステムへの方向性をもつ.6人のスタンフォードの学生が1993年に設立したArchitext社から,excite社へ.1日平均1800万ページビュー,200万ユーザーのアクセスを誇る.WhoWhere社のデータベースを利用したEmailアドレス検索機能が追加.300を超えるニュースサイトに掲載されている情報を収集し、ジャンル別に整理するサービス「NewsTracker」が開始.無料のパーソナライズも可能.97年1月の広告収入は160万ドル,2月は250万ドル. 全米の個人のインターネットユーザのうちの18.9%が1997年8月ひと月の間に最低1回はアクセスしていると推定(by MediaMatrix).これは,サーチエンジン型サイトとしては1位.ショッピング用の検索エンジンもスタート。Classifieds 2000の買収を発表。Webcrawlerも買収。趣味仲間、友人、プロジェクトメンバーなどの間で情報を共有したり討論するためのツール群からなるコミュニティサービスを試験的に開始。99年1月19日アットホーム社が67億ドルで買収。アットホーム社の筆頭株主はテレ・コミュニケーションズ(TCI)社であり、さらにTCIはAT&Tに買収されている真っ最中。ところが,ついに,エキサイト・アットホーム社は倒産!!!!(9/28)(ただし,サービスは続く模様)
Excite (Japan)
Exciteの日本語版.日本国内だけの検索もできる.伊藤忠商事とExcite社がエキサイト社を設立し,国内サイトExciteを作り,単なる日本語化に終わらぬ独自な情報サービスも開始へ('97/11より).Niftyと相互リンクで提携開始。桐島ローランドのオンライン・ファッションマガジン&RollなどExcite Channelsもなかなか凝っていて魅力的。98年7月ホールインワンを買収。1サービスとして運営。国内の競争も激化!'98年12月2日デザイン一新。ディレクトリ型検索機能も追加。ラジオ日本と協力し,巨人戦をリアルタイム中継.日本のページビューで検索ポータル部門で4位(2000.4).
FAST
ついに「世界最大のページ登録数」の検索エンジン登場!! 今日現在,2億ページ,一年以内に全ページ!!!とのこと.確かに従来の有力サイトより数倍のヒット数という感触.Dell社の並列マシンを採用.ノルウェーのFast Search & Transfer社の運営.
フレッシュアイ
「きのうのページが検索できるのは、フレッシュアイだけ! 」をキャッチフレーズにして、1ヶ月以内に登場/更新した、アクティブなページだけが検索できる。やはり、検索数は少ない感じだが、軽快。いくつかのエンジンが寡占状態になりつつ中で、東芝が独自性を出す。穴埋め式に答えると検索のブーリアン表現を自動的に生成する「検索ウィザード」が登場!!東芝、凸版印刷、電通の3社で株式会社フレッシュアイを設立。99年7月5日リニューアル.ディレクトリサービスも追加.デザインも一新.99年11月17日更新間隔を2時間に短縮,1日12回も更新! 「ac.jp」なども探索可能に!!
GNA Meta Library Search
・・・
goo (Japan)
国内最大規模の登録数.INKTOMI社の高速サーチエンジンをNTTヒューマンインタフェース研究所が日本語化.NTTアドが運営.今は,これしかないという感じ.350万ページビュー/日を突破! 国内1,700万URL,海外1億2,000万URLを登録。アスキーと組んでソフトウェアのダウンロード検索も開始。98年10月16日、ポータルサイトへの脱皮を目指してリニューアル。「パワーサーチ」「バリューサーチ」の統合化。のニュースや気象情報の強化。結果表示も改良。--->のはずだったが、メロメロで惨澹たる現状。まともに使えない。内心「いいかげんにせい!」。12月1日完全復旧とのこと。原因は、「予期していないイレギュラーなキーワード入力が行なわれた」ため・・・。ショッピングモール「gooショップ」開始.合わせて,画面の情報量もアップ.検索条件を保存してくれるのはとても助かる.「エキスパートgoo」で,画像などのデータタイプ,作成日付などの指定も可能.日本のページビューで検索ポータル部門でyahooについで2位(2000.4).フレッシュサーチというフレッシュアイをもろに意識した検索がスタート! 今日更新されたページも検索可能.
google
ちょっと使った感触は非常によい感じ.多数の重要なページからリンクされているページを重要なページと再帰的に定義して,重要なページ順にすっきりと表示してくれる.おすすめ!!!! AltaVistaも意識している.
google (Japan)
これこそ決定版(何度目か)!.とにかくデータ量が多い.速いし.しかも,表示順に自信を持っている.リンクされている数が多いほど重要とみなし,しかも,重要なページからのリンクほど重みが高くしてある.
goto.com
かつて、こんなにシンプルな検索エンジンはあったのか!? 自己登録をメインにしているのか、あまりデータは多そうでもない。
GotCha
ニューラルネット技術を利用して,「自然な文章を入力して、その文章に近い意味を持つ文書を探すことができる」とのこと.まだ,ロボット型だが,まだデータ数不足か,実用レベルには至ってないような感.しかし,コンセプトは評価したい.
Harvest
11万のWWWページを登録している.
Hole-in-One (Japan)
日立国際ビジネス運営。サーチエンジン型と分類ディレクトリ型を兼ね備えている。普通の検索以外に,写真が見える検索「イメージサーファ」(Interpix社)などさまざまなオプションあり。また、旅行情報・予約サービスの「たびなび」、女性専用の「おじゃまりこ」もあり。1日30万ページビューのアクセス数。98年7月、エキサイトに買収される。
Hot Bot
5400万という屈指のページ数を誇るエンジン.探索時にページを絞るときのオプションも秀逸(+や-を付けるなど).データがみつからないときの駆込み寺となるであろう.Inktomi社とHotWiredの提供するサービス.米NECリサーチの調査では、全ページのうち34%を集録しており、網羅率がトップ!!。
InfoNavigator
富士通制作.カタログ型だけでなく,地域や業種を指定することも可能.類似のキーワードの検索を行う「似たもの検索」も開始.
Infoseek
スピード,データ量,データの新鮮さ,正確さにおいて他のエンジンを凌駕する次世代サーチエンジンとアピールしている.97年1月の広告収入は150万ドル,2月は230万ドル.全米の個人のインターネットユーザのうちの17.6%が1997年8月ひと月の間に最低1回はアクセスしていると推定(by MediaMatrix).これは,検索エンジン型サイトとしてはExciteについで2位.検索スピード,データベース容量を大きくし,さらに用いたキーワードを検索結果において色付きで表示するようにした.1999年3月,1日平均グループ全体で4500万ページビュー.
Infoseek Japan (Japan)
Infoseekの日本版. +を単語の前につけるとそれが必ず入ったページを検索。日本の株価の無料検索サービスも開始.VRMLで表示するキーワードトップ10ランキングを開始。98年10月1日リニューアル第1弾。オンラインソフト検索やコンピュータ用語の意味検索、コンピュータニュースの検索、さらに、日付絞り込み機能やマニアック検索ボタン等も追加。11月24日に単なる検索エンジンから脱皮して、テーマごとのチャンネル構成へ。(それ以前にキーワード入力の窓をもっと長くしてほしい気がするのは自分だけか?)NTTドコモの携帯電話用「iモード」対応ホームページを検索する「iシーク」サービスを開始.6月1日のリニューアルでディレクトリ型検索を融合.上部に関連するディレクトリも提示する.デジタルガレージが運営していたが,99年6月29日,米国インフォシーク社が日本法人株式会社インフォシークを設立。日本のページビューで検索ポータル部門で3位(2000.4).
J.P.Y. -- Japanese Open Yellowpage (Japan)
・・・
Jughead
・・・
Jumpstation
30万程度の文書を登録している.文書中の全単語を対象としている.
Kanoodle
音楽系が強い.メイルやチャットなどのサービスも提供.
Look Smart
AltaVistaのデータを使っているので強力。さらに分類カタログ型の機能もあるので便利。
Lycos
全WWW文書の91%をカバーしていると言っている.ブール代数型の検索条件は指定できない.毎日5000ほどの新しいページ(FTP, Gopher文書も含む)がロボットによって登録され続けている.全単語をリストアップせずに,タイトル,冒頭の20行, もっとも頻繁に現れる意味のある250単語を登録する.登録した各単語のその文章における重要度が数値化されているので便利.96年第1四半期の広告収入は260万ドル.インターフェイスを一新した「Lycos WebGuides」を開始.ジャンルごとの独自の検索機能を可能とした.ドイツ・ベルテルスマン社に続き,フランス・テレコム社と提携を発表.ヨーロッパでの活動に力を入れる.Tripodを2月に買収。住友商事、IIJとライコスジャパンを設立し、 質の高い検索、ニュース、スポーツ、旅行ガイド等の各種情報提供サービス、無料電子メールを98年5月より提供。AT&Tと提供を発表。98年8月、Web上で人名からメイルアドレスを探すWhoWhereを1億3300万ドルで買収と発表。Yahooと肩を並べるサービスに次第に発展か?さらにHotWired, WiredNews, HotBotなどを所有するWired Digitalを買収!! Netscapeの「オープン・ディレクトリー」を採用すると発表.ついに,1999年3月閲覧者数が3190万に達し,YAHOOを抜いた!! ただし,買収合戦ではYAHOOも負けずにGeoCitiesとBroadcast.comを買収するので,一時的な天下?
Lycos Japan
ついに、最後の大物Lycosの日本進出! 98年8月1日より本格運用開始。出資比率は住友商事が50%、IIJが10%、米ライコスが40%。バナー広告、電子商取引(EC)関連手数料などで運営。初年度4億円の収入を見込む。「ライコスセンター」でさまざまなサービスを行なう.デザインも変更.団体名を検索すると公式ホームページや企業情報を分離して冒頭に提示するのは便利.国内での事業拡大に向けて, 34億円の資金調達(筆頭株主の米Lycosと住友商事が15億円ずつ増資,新たに資本参加する角川書店が4億円(99.11)。日本のページビューで検索ポータル部門5位(2000.4).
Microsoft
マイクロソフト! ディレクトリ型とサーチエンジン型の両方をサポート。
MultiCrawl
特徴がよくわからぬ「Parallel Search Engine」.
Netscoop (Japan)
徳島大学工学部北研究室運営.北先生のホームページがユニーク(関係ないか).
Nexearch
重要度に応じた検索結果表示,Q&A方式による検索,「おいしいパスタの作り方」などの文章による検索を売り物にしている.韓国NAVERの日本進出.デフォルトでor検索なので数は多く出る.浅井さんによる日本語サーチエンジンの評価によると,goo, googleに次ぐ好評価!
NetSearcher
インターネットのプロのための検索エンジンと銘打つ。Lycosの技術を利用。しかし、それほど検索力があるように思えぬ。
Nifty Finder
Nifty運営。nifyty serveのサービスの検索だけでなく、指定することにより、ロボットが検索したWeb情報も探す。富士通のinfowebを使用。
Nihon Search Engine (Japan)
マジックハウス運営。あまり強力には見えない。
Nikos
10万程度の文書を登録している.妥当性の順に列挙するが,それ以外の情報はない.
Northern Light Search
なかなか質の高い検索をしている様子。多数のジャーナルのデータベースからの検索をするPublication Searchや企業を探すIndustry Searchもある。toptenlinks.comによるユーザの評価も悪くない。特筆すべきはcustom search folderであり、検索を行なうと、通常の検索結果の表示の左側にダイナミックにグループ分けを行なった結果を示すので、それをクリックするとデータを効率的に探索できる !! NEC REserch Instituteの調査によれば,検索達成率やカバー率で 11大検索エンジン中,堂々の1位!!!!
ODiN (Japan)
原田昌紀さんが東京大学在学時代にサービスを開始したサーチエンジン.現在,未来ねっと研究所の研究プロジェクトに運用を移行し,実験的に使用中.重要と考えられるページの優先収集を行うため,希少データを探索する用途には不向き.分類カタログ型も公開(2001.4/9).
Open Text
カナダのOpenText社の開発した高速検索エンジンを使っている.全単語を対象にしている.現在100万程度の文書が登録されている.あまり検索性能がいいという感じではないが,人手で重みづけをしているので,会社名などは上位に来て探しやすい.多くの場合,キーワードを含む多数のページが表示される.リストアップされた各文書に関して,アクセスするだけでなく,キーワードを含む部分の近所の文書を表示させることができる.
Open Text Japan
OpenTextの日本版.フリーキーワードによる日本語ホームページの全文検索ができる.
Planet Search
メーカーのPhilipsが運営する検索エンジン。
RCAAU (Japan)
キーワードをクリックすることにより絞り込むことができる.京都大学制作.実験データの収集のために動作しており、 検索において収集されたデータは実験に利用させるとのこと。
Search.com
Infoseekの一部門となったが、独自のデータベースに依存している部分もある。
searchUK
イギリスの急成長中の検索エンジンとのことだが、全然イマイチの感じ。
Senrigan (Japan)
早稲田大学で開発運営されているページでかなり強力.あるページのURLを入力するとそこへハイパーリンクをもっているページを検索する機能もついている.その後,アスキーに移った.1999年サービス終了!
technobahn (Japan)
テクノバーン・ネットワークの運営。ホームページのデータをテーマ別に自動分類するための知識ベースシステムの研究開発を行っているとのこと。しかし、まだ成果はこのエンジンには反映されていない模様。
テレコムサーチ (Japan)
日本テレコム運営.まずまずの性能か.
Teoma
Googleのような他ページからのリンクによる評価に加えて,同ジャンルからの評価に関して重み付けする.まだ,データ量は少ないが,これから期待.検索結果の表示も3種類から選べるとのことだが,まだ,ベータ版.
TITAN (Japan)
多言語探索支援機能を特長とする全文検索型エンジン.
veronica
・・・
Wandex
データベースが小さいのであまり実用的ではないかもしれない.
WAVE search (Japan)
ソニー運営。NTTの「日本の新着情報」の全内容が対象。停止中?
WebCrawler
ミシガン大学で開発され,現在,世界最大のパソコン通信会社AOLが所有.その後、Exciteに買収される。検索結果は妥当性の高さに応じた評価点の高い順(1000点満点)に表示される.ロボットがインターネット資源の消費を招かないようにわざとそのスピードを遅くしている.180万のURLと19万の文書を管理している.96年第1四半期の広告収入は92万5千ドル.96年11月分だけで150万ドルへ.根強い人気を誇る。
Websitez
100万以上のページを登録。あまり検索力は強くなさそう。
WiseNut
Googleを意識.他ページからのリンク数だけでなく,他ページにおける文脈も考慮する.また,検索結果において,同一サイトのページは一括して表示.とにかく,たくさんのデータをというなら,まだGoogleか?
World Wide Web Worm
人気もかなりある,コロラド大学のマクブライアンが作ったエンジン.Unixのgrepで使うときのような正規表現が使える.グラフィクス,ムービ,オーディオを含むデータを検索する.

メタサーチエンジン型

検索したいキーワードなどを統一化された方法で入力すると複数のサーチエンジンなどへアクセスします

7MetaSearch.com
代表的なサーチエンジンでの検索結果でトップテンに入っていることを表すマークが付けられ,それの多い順にソートされ表示される.
All-in-One Search List
重宝すべきサイト.WWW文書だけでなく,ソフトウェア ,人,ニュースなどさまざまな情報を提供するサービスへ簡単にアクセスできる.
ALL 4 one
結果を表示する時に、エンジンごとに画面が分割して出てくるので、ウィンドウが小さいと見づらい。
Avenue Search
多数の検索エンジンやデータベースから探索したいところをクリックして探索開始。
BigHub.com
Internet Sleuthから発展.Megasearchを実行すると,Yahoo,AltaVista,Excite,Infoseek,Lycos WebCrawler,HotBotで同時に検索してくれる.
CUSI-R
...
Chubba
代表サイトエンジンからの検索結果を多量に表示するのではなく,ソースや関連性に基づいてわかりやすく示すことをモットーにしている.
cyber411
最大16個のサイトに探しに行ってくれる。
DOGPILE
まるで通常の検索エンジンのようで、多数の検索エンジンに探索に行ってくれる。人気も高い。
E-Z Find
一回キーワードを入力するだけで,多数のエンジンにアクセスできる典型的なメタサーチエンジン.
Easy Search PRO (Japan)
探索エンジンを一つずつ指定する必要がある.探索エンジンの人気度がわかる.使い心地はよい.
Find-It!
W3 Search Engines pageのようなメタサーチエンジンであるが,Internet Sleutほどの規模はない.
Highway61
Yahoo, Lycos, Webcrawler, Infoseek, Exciteに行って、結果をひとつのページにまとめて出してくれる。
HUSKY SEARCH
検索するときに,"Fast Search", "Default Search","Quality Search"という3通りから,検索時間と検索データの質のトレードオフを考えて,選択する.
Inference Find
こんなメタサーチエンジンがほしかった!!! WebCrawler, Yahoo, Lycos, Alta Vista, InfoSeek, Exciteを同時に探索しに行った後、結果をクラスタ分けしながらひとつにまとめて出してくれる。これは重宝します。最大検索時間ももちろん設定可能。すっきりしすぎて、ページ情報が少ないのがやや問題か?
Internet Resources Meta-Index
・・・
JustSearch
探したいキーワードを検索窓に入力して、使いたい検索サイトのアイコンをクリックする。ジャストシステム運営。
ナレッジクエリーサーチ
日本の代表的検索エンジンを同時検索。結果の分類がよい。ただし、各エンジンからの結果が最大25件までに抑えられてしまうので不満。
locate.com
エンジンごとに個別に入力しなくてはならない。一時代前のメタサーチエンジンと言える。
Mamma
サイト名はMother of All Search Enginesの意味から来ている。
MetaCrawler
典型的なメタサーチエンジン.人気はトップクラス。toptenlinks.comでもメタサーチ型でトップ。
Meta Find
AltaVista twice, Excite, HotBot, Infoseek, Planetsearch, Webcrawlerから探してくる。それぞれからとってくるページの数が固定してあるので、厳選されるが徹底的に探索するという感じではない。結果は見やすく好感が持てる。
Metcha Search (Japan)
シンプルで美しく、しかも、結果は強力。ひとことで言えば素晴らしい。おすすめ!
Monster Crawler
Yahoo, Google, Lycos, WebCrawler, GoTo, FindWhat, Kanoodle, 7Searchの8箇所でサーチする.
Netcruise (Japan)
内外のサーチエンジン集だけでなく,ニュース,英和・和英・英英辞書,日本地図,乗り換え案内,時刻表,テレビガイドなどきわめて重宝するサイトが登録されている.発展途上.
SavvySearch
典型的なメタサーチエンジン。20を超えるサーチエンジンが登録されていて、同時に検索してくれる。
探専 (Japan)
国内と国外の代表的なエンジンを探索する.結果をいちいち見に行く必要がある.
Verio Metasearch
各有力探索エンジンからの10個の検索結果を集め、いくつのエンジンで探索かされたかのデータを基にして、10個のページだけを表形式で出力する。すっきりしているが、やや物足りない気がする。
Vivisimo
多くの検索エンジンからの結果を,「ドキュメント・クラスタリング」の技法で完全に自動的に分類し,ウィンドウの左側に各分類のキーワードを表示し,右側に分類単位で結果が表示される.膨大な結果からいち早く得たい情報にアクセスできるので,とても便利.超オススメ.
WAKANO
「世界最強のメタ検索エンジン」という説明。本当にそうならすごいのだが・・。
W3 Search Engines
各エンジンごとにキーワードを入力する必要がある.あまり,適切な検索を期待できないかもしれない.ハーバード大学制作.
W3 Search Engines (Japan)
東京大学制作.

分類カタログ型

大項目から小項目へと分類がなされており最終的に目的のページにたどりつけます

About
700人以上の訓練されたガイドが50000のテーマについて,100万以上のページを案内する.日本版はAll About Japan
あちゃらNAVI (Japan)
リクルート運営。会員になると毎週情報が送られてくる(無料)。
All About Japan (Japan)
各テーマごとにガイドが責任を持ってページを推薦する.新しい形の分類カタログ型.
BUBL
WWW,及びgopherの資源が登録されている.質の高い学術的なデータベースも多い.UDC法にしたがって分類されているので,形式的分類を好むむきには適している.abc順に基づいた形式で調べることもできる.
CSJインデックス(Japan)
サイバ−スペ−スジャパン運営。米Yahooスタイルのサイトとして日本で最初とのこと。
CUI W3 Catalog
・・・
eBLAST
ブリタニカ百科事典の編集者が編纂している。コメントやオススメ度付きなので信頼できる。
GALA Search! (Japan)
基本的には登録型。
Galaxy
図書館学の知識を生かして作られた数少ないサイト.文書は,コレクション,定期刊行物,非営利的組織など,さまざまなリストが含まれている.
Global Online Directory
古くから知られているサイト。略称GOD。
検索次郎 (Japan)
ステラクラフト運営。
Magellan
4000以上のWWWサイトに対するレビューと評価値が含まれているのが特徴である.McKinleyグループが提供.96年第1四半期の広告収入は30万ドル.
Mother-of-All BBS
このシステムはすべてユーザによって構築されてきたという点に最大の特徴がある.ユーザは文書を登録したり,新たな分類項目を加えたり,ガイドを作ったりできる.とても興味深いものもあるが,いたずらも多い.
Net Office Nakai(Japan)
比較的小さめ。Net Office Nakaiが運営。
Net PLlaza (Japan)
・・・
日本ネット (Japan)
・・・
NTT Directory (Japan)
NTTホームページに寄せられた「新着情報」(日本語版)の中から希望するサーバ情報を探すことができる。 キーワード検索は、NTTが開発したInfoBeeがフルテキスト検索を行う。大和総研と共同で株価の終値をページ上で提供。また、新着情報をメール配信する無料サービスを開始。InfoBeeの検索速度も10倍に。検索結果を自動的にグループに分類し、利用者の目的に応じた効率的な検索および検索結果の表示を実現した「クラスタリング機能付きTITAN」サービスも開始。
NSK SEARCH ENGINE (J)
ネスク・インターネット・サービス運営。まだ小規模。
OCNサーチ (J)
NTTコミュニケーションズ(株)の提供するOCNの一環の検索サービス.
Open Directory Project
yahooに対抗する勢力になりうるか?? yahooは巨人であるが、プロ集団が手作業で登録するため、登録まで時間がかかるという欠点がある。ここに目をつけ、4761人(現在)のボランティアのエディタが登録作業をして迅速化を狙ったのが1998年夏からスタートしたNewHoo社。これをついにNetscape社が買収。今、注目のサイト!!
Point Communications
それぞれのトピックスに関して,評価値とコメントを参考にして,よい文書を探すことができる.各評価値によって並び替えることができるので便利.
世界のホームページ
・・・
Snap
かなり良質なディレクトリ型サイト.ただし,サーチエンジンもすごく強力.NEC REserch Instituteの調査によれば,検索達成率やカバー率で11大検索エンジン中,堂々の2位(一位はNorthern Light Search).
Starting Point
・・・
Study Web
14万以上のレベルの高いページが丁寧な記述とともに紹介されている。見るのに適した学年も表示されており、教育や家庭で安心して子供が使うことのできる良質なサイト。好感が持てる!
URL Information Browser
大阪地域大学間ネットワーク運営。
Webdew (Japan)
リクルート運営.
WebGate (Japan)
リクルート運営.30代の「おじさん」が個人的に運営しているとのこと。規模は小さいが、「子供は見ちゃだめ」オプションがサーチについている。
Web Ring
同趣向のページがリングのようにリンクし合っている.加入ページは50万を超え,リング数も4万を超えるという.レベルの揃ったページにいち早く到達できるのがこの仕組みの特長か?
Web Ring (Japan)
Web Ringの日本版.兼松コンピューターシステム運営.トップ100リングを見ると面白そう.
What-U-Seek
yahoo型のサイト。
The Whole Internet Catalog
・・・
TopTenLinks
さまざまなジャンルそれぞれに関して、ユーザの評価値に基づいたベストテンランキングが並んでいる。毎日そのランキングは付け直されているとのこと。単なるアクセス数ではなく、質的な面からの情報が得られるので貴重。
WWW Navigator (Japan)
・・・
World-Wide Web Virtual Library
・・・
WWW Power Index
・・・
WWW Virtual Library (Japan)
・・・
Yahoo
1994年にスタンフォード大学の院生のならず者(Yahoo: Yet Another Hierarchically Odiferous Oracle)2人組のヤンとファイロ(専門は電気工学と計算機科学)が始めた超人気サイト.2万種類のカテゴリーに20万以上のサイト(50万以上は未分類)を分類.世界に存在するあらゆるものの分類体系(存在論)と彼らは呼ぶ.一日80万人の人がYahooの分類を使っている.それでも,登録スピードより,サイト数の増加のほうが早いというこの型のシステムの抱える共通の問題は解決できないのではないか?  電子メイルなどで自己申請してきた,あるいはロボットによって登録されていく.MCIと提携を発表。98年3月の全ジャンルにおけるサイトランキングでもnetscape.com、microsoft.com、aol.comを押さえて、堂々の一位。1998年7-9月期の売上高は前年同期比3倍の5362万ドルと絶好調。6月のアクセス数も、1日当たり平均1億4400万ページビューを記録。登録者数も2500万人へ。 1999年第1四半期の売上げは、前年同期の約3倍の8600万ドル(純利益は2510万ドル)へ.1999年7―9月期決算では、特殊要因を除いた利益は前年同期を6倍程度上回る4041万ドル.広告収入、電子商取引の売上増などで売上高も2倍余り増加し1億5508万ドル.9月中の1日当たりのアクセス件数は平均3億8500万回と、6月の平均に比べ24%増加! 2000年3月期決算で、売上高が前年度比197%増の56億 9571万円、経常利益が同419%増の20億3140万円,また,合併したジオシ ティーズ分(3億3307万)などを加えた3月の月間ページビューが21億2561万で,前年同月に比べ15億6408万ページビューの増加,敵なし!!(2000.4)。レスポンススピードがポータルサイト中堂々の1位!(2000.5).検索エンジンをInktomi社のものからGoogle社のものに変更.ついにヤフーよ、おまえもか! 一千百四十八万ドルの赤字で、従業員の12%を解雇へ。広告収入に頼るビジネスモデルはだめか。2001年第3四半期(7〜9月)の売上高は1億6610万ドルで、前年同期に比べ44・5%減,純損益は2410万ドルの赤字(2001.10/10).ふーっ.
Yahoo 3D
3次元空間内を探索するYahoo.言語VRMLを用いており,仮想空間内には450のVRMLオブジェクトがある.なかなかつながらない?
Yahooligans<
キッズ向けYahoo.混んでいる.日本版も欲しいものだ(ついにできました,2つ下を見よ).
Yahoo Japan
日本版yahoo.各種スポーツの途中経過などを総合的に提供する「Yahoo! スコアボード」が開始.gooと提携して、検索の結果、ヒットしなくても、gooが続きを検索(やや反則気味?)。98年7月、「マイ・ヤフー!」「ヤフー!掲示板」「ヤフー!ゲーム」「ヤフー!ページャー」という登録型のサービスを開始。約1500万ページビュー/1日に到達!99年1月検索ヒットがゼロのときだけ自動的にgooのデータベースを探索するように強化(こういう融合はあまりきれいではないのでは?)。1999年9月の日本でのアクセス件数は1日当たり約3300万回で、6月に比べ50%増加!日本のページビューで検索ポータル部門もちろん1位(2000.4).1日のアクセスが2億ページビューを突破(2001.9/20).
ヤフー!きっず
子供向けのヤフー.「学校と勉強」「ゲームとコンピュータ」など,楽しそう.親に対する注意書きもついている.

メタページ(分散化分類カタログ)型

自分の専門のテーマに関するページだけを管理する分散された多数のサイトでカタログが構成されます

Clearinghouse for Subject-Oriented Resource Guides
ミシガン大学とArgus Associatesが提供するビジネスと学術方面に主期を重きをおいたシステム. 評価点も付けた.
The Internet Sleuth
1500を超えるさまざまなデータベースが集められている驚異的なサイト.待ち時間を設定できるので、むやみに待たされることを避けることもできる。
Virtual Library
World Wide Web Organizationによって運営されており,大量のページを集めている.学術的なものから風変わりな物まで集められている.Yahooなどとは大きく違って,これはまさにオンラインのハイパーテキスト図書館といえる.WWWを開発した研究所CERNとかつて関係があった.
WebData
厳選されたデータベース(単なる一般のホームページではない)をyahoo式にディレクトリ分類。質が高く、新たに勝れたデータベースが加わると、古くて劣るものは捨て去る。注目

ガイド型

特定の目的に絞ったページを推薦してくれます

Cool Site of the Day
日替わりでイカすページを紹介する.
フィーリング検索
世界一ミョーな検索!?? 6人のウェブサーファの中から一人を選び、気分をいくつかの中から選んだ座標軸上の点をクリックするだけで、ページを紹介してくれる。あの松下電器が運営。
First Pointers for a Women's Guide
・・・
Netscape What's New?
・・・
Netsurfer Digest
新しいWWWページ情報の載った無料の電子マガジン.
Playing URouLette
新しいWWWページをランダムに選ぶ.
This is the Worst
日替わりで最悪のページを紹介する.
Truly Awesome Web Stuff
・・・
WEBHOUND
マサチューセッツ工科大学のメディアラボによって運営されている.ユーザが気に入るような人気のあるWWWページを表示する.
What's New in Japan (Japan)
・・・

地図型

地図,あるいは地域名を選択することにより目的のページにたどりつけます

Virtual Tourist World Map
・・・
Virtual Tourist
・・・
World-Wide Web Servers: Summary
・・・
Clickable W3 Map (Japan)
・・・
Lasoo
世界地図から対処とする地域を指定して検索する.職業やサービスなどを地域特定で探すのには便利か.

スパイ:検索語中継

検索されている語を生中継! 何を人々は求めているのか? そして、あなたは、それを見て、絶望するか、安心するか?

Ask Jeeves Peak Through The Keyhole
30秒ごとに更新される。Ask Jeevesは初の自然言語による質問を受け付ける検索サイトということで、ちゃんとした質問文が並ぶので特に面白い。
byteSearch Agent 007
metacrawlerの最近の20検索語が表示される。
DeBriefing Spy
15秒ごとにmetacrawlerの最近の10検索語が表示される。
Magellan Search Voyeur
Magellan Searchの現在の検索語が15秒おきに更新されて表示されており、クリックすれば、同様の検索ができる。
Mall-Net Keyword Reports
1週間ごとの検索語ベスト200。
MetaCrawler MetaSpy
フィルタをかけた結果、あるいは、「むき出し」の結果を選ぶ。15秒ごとに更新。MetaCrawler。一度、(大人は)見てください!
MetaCrawler Top Search Terms
1ヶ月ごとのMetaCrawlerの検索語の頻度リスト。
SearchTerms.com
1ヶ月ごとの検索語ベスト100。
searchUK Spy
20秒ごとにイギリスの検索エンジンsearchUKの最近の10検索語が表示される。
WebCrawler Search Voyeur
現在、WebCrawlerで検索されている語が流れていく。ポーズしてクリックすると、すぐに検索できる「ゲーム」。JAVAスクリプト。

その他

日本語圏検索エンジン・ディレクトリー全体相関図
ヤフーで検索してもGoogleが使われたり,このようなごちゃごちゃしている実態を一目瞭然にまとめた図が見事です.

おまけ

第5回検索猿人コンテスト
私の担当している授業で行なった検索エンジンの使いこなしコンテストの第5回分(2002年11月実施)の出題と解答。